ひるがの高原キャンプ場(岐阜県)④

けろパパ

2016年09月27日 17:55

仕事の関係で、飲み会・食事会が続き・・・ついに2週間、自宅で夕食を食べれてない、けろパパです今日は家で食べるぞ!


☆3日目
朝6時、昨夜から雨が降り続き、雨音で目を覚ます。
外の様子を見て、テントやタープの排水をチェック。タープとテントの連結部に水溜りが
そんな中、鳥の鳴き声が聞こえてきた。心地いい鳴き声。あっ小雨になってきた、これは・・・チャンス!

朝6時30分頃、まだ妻・子供が寝ている中、撤収開始。
初の雨撤収
急いでテントのガイロープを外し、ペグも大方抜く。

娘が起きてきた。タープ下のチェアに座り少し休憩。
娘のリクエストで二人ダジャレを言い合う。
「のび太のママが伸びたまま」
「ジャイアン、これじゃいあ~ん」etc...
子供ってダジャレたくさん知ってるな~

そんなこんなしているうちに、妻も起きてきた。
テントの中の物、タープ下の物をどんどん車へ詰め込む。

息子も起きてきた。
朝食はパンなどで簡単に済ます。

テントの中の物をほとんどなくして、タープ下にグランドシートごとテントを移動。

素早くフライシートを外し、ビニール袋に入れ車へ
次にインナーシートを外し、これまたビニール袋に入れ車へ
次にグランドシートをビニール袋に入れ車へ
最後にタープをビニール袋にいれ車へ。
8:30過ぎ、妻の協力もあり、なんとか雨撤収を完了!
9時前にチェックアウトし、本日は郡上(ぐじょう)へ

郡上八幡で鮎を食べました

郡上城

帰りの高速は渋滞に巻き込まれることなく、帰宅できました。ホッ
今回の走行距離は約700kmの旅でした。

今回初めて雨キャンプを経験しましたが、やっぱり天気のいい日のキャンプがいいかな(当たり前か)
これからは、天気予報をみて、台風接近ならキャンプは中止。雨予報でも中止を検討することになるかも・・・後片付けも大変だったしなぁ
雨キャンプ、我が家には少しハードルが高い気がする・・・!
雨キャンプの楽しみ見つけて行かれている方、すごいです!







関連記事